Appendix B — 一般化鉛直座標

鉛直座標は,物理的な高さ\(z\)に限らない。\(z\)と1対1に対応する様々な変数を鉛直座標として用いることができる。まず,合成函数の偏微分の復習から始める。

B.1 合成函数の偏微分

\(f=f(x,y)\)\(x=x(u,v)\)\(y=y(u,v)\)がいずれも\(u\)\(v\)に関して偏微分可能であれば,合成函数\(f=f((\varphi(u,v),\psi(u,v))\)は,\(u\)\(v\)に関して偏微分可能で,

\[\begin{aligned} \eval{\pdv{f}{u}}_v &= \eval{\pdv{f}{x}}_y\eval{\pdv{x}{u}}_v + \eval{\pdv{f}{y}}_x\eval{\pdv{y}{u}}_v, \\ \eval{\pdv{f}{v}}_u &= \eval{\pdv{f}{x}}_y\eval{\pdv{x}{v}}_u + \eval{\pdv{f}{y}}_x\eval{\pdv{y}{v}}_u \end{aligned}\]

と書ける。今,\(x=u\), \(v=s\) 即ち \(y=z(x,s)\) の場合を考えると,

\[\eval{\pdv{f}{u}}_s = \eval{\pdv{f}{u}}_z + \eval{\pdv{f}{z}}_u\eval{\pdv{z}{u}}_s, \tag{B.1}\]

\[\eval{\pdv{f}{s}}_u = \eval{\pdv{f}{z}}_u\eval{\pdv{z}{s}}_u \tag{B.2}\]

となる。

B.2 一般化鉛直座標

Kasahara (1974) に基づいて,一般化された鉛直座標を導入する。Equation B.2を用いて,Equation B.1を書き換えると,

\[\eval{\pdv{f}{u}}_s = \eval{\pdv{f}{u}}_z +\eval{\pdv{s}{z}}_u\eval{\pdv{z}{u}}_s\eval{\pdv{f}{s}}_u\]

と書ける。\(u\)を水平座標\(x, y\)や時刻\(t\)と見なすと,

\[\begin{aligned} \qty(\pdv{f}{t})_s &= \qty(\pdv{f}{t})_z + \pdv{s}{z}\qty(\pdv{z}{t})_s\pdv{f}{s}, \\ \nabla_s f &= \nabla_z f + \pdv{s}{z}\nabla_s z\pdv{f}{s} \end{aligned} \tag{B.3}\]

と書ける。これらを使うと\(\dv*{}{t}\)は,

\[\dv{}{t}\equiv\qty(\pdv{}{t})_s+\pmb{v}\cdot\nabla_s+\dot{s}\pdv{}{s} \tag{B.4}\]

と表すことができる。ここで,

\[\dot{s} \equiv \dv{s}{t} = \pdv{s}{z}\qty[w-\qty(\pdv{z}{t})_s-\pmb{v}\cdot\nabla_s z]\]

である。\(s\) は一般化された鉛直座標,\(\dot{s}\)は一般化された鉛直速度である。

B.3 支配方程式系

\(s\)座標で静力学平衡は

\[g\pdv{z}{s}=-\dfrac{1}{\rho}\pdv{p}{s} \tag{B.5}\]

となる。 \(m = \rho\partial z/\partial s\)と置くと

\[ \frac{\partial p}{\partial s} = - mg \]

と書ける。\(m\)は一般化鉛直座標での「密度」と考えることができる。

Equation B.3Equation B.4Equation B.5を用いると,摩擦がないときの水平の運動方程式は,

\[\dv{\pmb{v}}{t}+f\pmb{k}\times\pmb{v}=-\dfrac{1}{\rho}\nabla_s p-g\nabla_s z\]

と書ける。 また,連続の式は

\[\pdv{}{t}\qty(\pdv{p}{s})+\nabla_s\cdot\qty(\pmb{v}\pdv{p}{s})+\pdv{}{s}\qty(\dot{s}\pdv{p}{s})=0\]

と変形される。熱力学の式は全微分で表されるので,形は変わらない。ただし,全微分はEquation B.4で表される。