研究集会
科学研究費補助金
不連続を包含するデータ同化手法の創出と大気海洋生態系結合過程の再現
- 学術変革領域研究(A) ハビタブル日本:島嶼国日本の生存基盤をなす大気・海洋環境の持続可能性 計画研究A02-6
- 2024〜2028年度
- 研究代表者:榎本剛
- サイト
物理学的バイアス補正に基づく台風進路予報改善
- 2023〜2026年度
- 研究代表者:伊藤耕介(京都大学准教授)
- 研究分担者:榎本剛
動径基底函数を用いた全球大気データ同化
- 2021〜2025年度(延長)
- 研究代表者: 榎本剛
航空機観測によるスーパー台風の力学的・熱力学的構造と強化プロセスの解明
- 2021〜2025年度
- 研究代表者:坪木和久(名古屋大学教授)
- 研究分担者:榎本剛
波と対流が形作る金星大気大循環:地表から超高層大気まで
- 2024〜2029年度
- 研究代表者:今村剛(東京大学教授)
- 研究分担者:榎本剛
地上・衛星高頻度リモートセンシングによる海上水蒸気量3次元分布推定システムの開発
- 2023〜2027年度
- 研究代表者:吉田聡
急激に高温化する北日本海洋:船舶・バイオロギング観測を用いた実態解明
- 学術変革領域研究(A) ハビタブル日本:島嶼国日本の生存基盤をなす大気・海洋環境の持続可能性 公募研究
- 2025〜2026年度
- 研究代表者:吉田聡
飛翔性動物の流体内移動分散モデルの開発とそれに基づく新しい生態系管理技術の構築
- 2022〜2025年度
- 研究代表者:依田憲(名古屋大学教授)
- 研究分担者:吉田聡
ハイブリッド低気圧の形成メカニズムと多様性の体系的解明
- 2021〜2024年度
- 研究代表者:柳瀬亘(気象庁)
- 研究分担者:吉田聡
東アジア縁辺海と大気の連鎖的双方向作用とモンスーン変調
- 2019〜2023年度
- 研究代表者: 立花義裕(三重大学教授)
- 研究分担者: 榎本剛
あかつきデータ同化が明らかにする金星大気循環の全貌
- 2019〜2023年度
- 研究代表者: 林祥介(神戸大学教授)
- 研究分担者: 榎本剛
MJO共同研究
共同研究の成果は,2007年3月8日より気象庁の現業アンサンブル予報システムに利用されています.