日本気象学会2021年度春季大会
WF-14+ 山崎哲・三好建正・猪上淳・榎本剛・小守信正, 週間予報実験においてどの緯度帯での観測インパクトが長く持続するか?, 2021年5月19日. WF-33 山崎哲・三好建正・猪上淳・榎本剛・小守信正, 反復デー… 続きを読む »
WF-14+ 山崎哲・三好建正・猪上淳・榎本剛・小守信正, 週間予報実験においてどの緯度帯での観測インパクトが長く持続するか?, 2021年5月19日. WF-33 山崎哲・三好建正・猪上淳・榎本剛・小守信正, 反復デー… 続きを読む »
観測データの影響評価に関する榎本教授の共著論文が出版され,プレスリリースされました。 Akira Yamazaki, Takemasa Miyoshi, Jun Inoue, Takeshi Enomoto, Nobum… 続きを読む »
2016年8月後半に発生したモンスーントラフの強化の予測可能性に関する榎本教授の共著論文が出版されました。モンスーントラフの強化において偏西風の蛇行とそれに続く砕波が果たした役割を気象庁全球スペクトルモデルを用いた数値実… 続きを読む »
令和元年東日本台風(2019年台風第19号)に関する中下さんと榎本教授の論文がSOLAに掲載されました。京都大学からプレスリリースを行いました。 Nakashita, S. and T. Enomoto, 2021: F… 続きを読む »
オクラホマ大学計算科学部のLakshmivarahan Sivarmakrishnan教授が来日されました。Lakshmivarahan教授は,応用数学者で数値天気予報をはじめ幅広い分野に応用されているデータ同化や大規模… 続きを読む »
応用気象学ゼミナール1A, 1B, 1C, 1D(向川・榎本・井口)で,平成25年度から読み始めたKalnay教授の教科書 Atmospheric Modeling, Data Assimilation and Pred… 続きを読む »
世界気象機関(WMO)は,世界天気研究計画(WWRP)の下で2005年から2014年までの10年間に渡り研究プロジェクトTHORPEX(観測システム研究・予測可能性実験)を実施してきました。その成果を総括するために201… 続きを読む »
野口さんらの成層圏北極点温度の予測可能性に関する論文が気象集誌に受理され、暫定版(EOR)がウェブ掲載されました。 Noguchi, S., H. Mukougawa, T. Hirooka, M. Taguchi, a… 続きを読む »