日本気象学会2019年度秋季大会
榎本准教授の恩師Sir Brian Hoskinsによる小倉特別講義The Dynamics of Hadley Cellsが行われ、榎本准教授の司会で連携セッション「気象力学・気候力学による現象理解の深化」行われました… 続きを読む »
榎本准教授の恩師Sir Brian Hoskinsによる小倉特別講義The Dynamics of Hadley Cellsが行われ、榎本准教授の司会で連携セッション「気象力学・気候力学による現象理解の深化」行われました… 続きを読む »
Takeshi Enomoto, Advection on the sphere using spherical helix nodes. Mathematics of the Weather 2019 (MOW2019… 続きを読む »
表記セミナーは,2019年度前期木5限に開講されました。Hartmann「Global Physical Climatology」を輪読し,地球の気候システムについて学びました。太陽と地球の放射,温室効果,大気の鉛直構造… 続きを読む »
6月8日に開催された地球惑星科学専攻大学院入試説明会の資料を掲載しました。 なお,試験は2019年8月5日(月) ~ 6日(火),出願期間は2019年7月3日(水) ~ 7月5日(金) です。詳しくは 地球惑星科学専攻 … 続きを読む »
日本気象学会春季大会前日の2019年5月14日に気象庁講堂で第51回メソ気象研究会・台風研究連絡会・第6回観測システム・予測可能性研究連絡会・第12回気象庁数値モデル研究会が開催されました。榎本准教授は「台風進路予測に残… 続きを読む »
日本気象学会2019年度春季大会での当研究室からの発表は以下の通りです。 B205 塩崎公大(京大院理),榎本剛(京大防災研/JAMSTEC AP)WP/PNA インデックスと熱帯海面水温偏差との関係 C401 榎本… 続きを読む »
偏微分方程式に関するワークショップ(PDEs on the sphere 2019)がケベック州立大学モントリオール校(UQAM, カナダケベック州モントリオール)で開催されました。榎本准教授は2019年5月1日に以下の… 続きを読む »
2018年12月11日,榎本准教授が学生3名を引率して大阪管区気象台を見学しました。 見学は大変人気で数か月待ってようやく実現しました。見学の時点で年度内は予約でいっぱいでした。 現業室見学の後,職員の方々に学生からの質… 続きを読む »
研究集会「季節予測システムの進展と異常気象の要因分析」のプログラムを掲載しました。