データ同化夏の学校
2022年8月8〜10日,プラザホテルむつ(青森県むつ市)でデータ同化夏の学校が開催されました。当研究室からは,中下早織さん(D1)と澤田尚樹君(M1)が参加し,それぞれグループの代表として成果を発表しました。澤田君は優… 続きを読む »
2022年8月8〜10日,プラザホテルむつ(青森県むつ市)でデータ同化夏の学校が開催されました。当研究室からは,中下早織さん(D1)と澤田尚樹君(M1)が参加し,それぞれグループの代表として成果を発表しました。澤田君は優… 続きを読む »
新学術研究領域Hotspot2の下,2022年6月に予定されている東シナ海における梅雨前線観測に向けて,5月11日〜12日に潮岬風力実験所でゾンデの練習会を行いました。全国の大学から39名の学部生・大学院生が参加しました… 続きを読む »
令和3年度京都大学防災研究所研究発表講演会において,当研究室から2022年2月21日に以下の発表を行いました。 2022/2/21口頭発表 小笠原宏司・榎本剛, 計算量を削減したRBF浅水波モデルの性能評価 中下早織・榎… 続きを読む »
表記セミナーは,2019年度前期木5限に開講されました。Hartmann「Global Physical Climatology」を輪読し,地球の気候システムについて学びました。太陽と地球の放射,温室効果,大気の鉛直構造… 続きを読む »
日本気象学会2018年度春季大会での当研究室からの発表は以下の通りです。 B205 塩崎公大(京大院理),榎本剛(京大防災研/JAMSTEC AP)WP/PNA インデックスと熱帯海面水温偏差との関係 C401 榎本… 続きを読む »
2018年12月11日,榎本准教授が学生3名を引率して大阪管区気象台を見学しました。 見学は大変人気で数か月待ってようやく実現しました。見学の時点で年度内は予約でいっぱいでした。 現業室見学の後,職員の方々に学生からの質… 続きを読む »
日本気象学会2018年度秋季大会での当研究室からの発表は以下の通りです。 B210 榎本 剛(京大防災研/海洋機構)2013 年台風第 3 号 Yagi の高解像度予報実験 P394 塩崎公大(京大院理),榎本剛(京… 続きを読む »
2017年9月19〜20日,東京学芸大学の松田佳久名誉教授に以下の内容で集中講義をしていただきました。防災研の学生だけでなく,吉田キャンパスや他大学の学生合わせて9名も聴講し,熱心にノートを取ったり,式の導出や近似の適用… 続きを読む »
榎本准教授が奈良女子大学大学院で集中講義を行いました。M1の学生7名が履修し,B4の学生1名が聴講しました。 日時 2018年8月20日(2, 3, 4コマ),21,22日(2, 3コマ) 場所 奈良女子大学G201 講… 続きを読む »