異常気象研究会2016のプログラム掲載
京都大学防災研究所一般研究集会 (28K-08) 東アジア域における大気循環の季節内変動に関する研究集会のプログラムを掲載しました。期間を1日短縮しましたので,ご注意下さい。
京都大学防災研究所一般研究集会 (28K-08) 東アジア域における大気循環の季節内変動に関する研究集会のプログラムを掲載しました。期間を1日短縮しましたので,ご注意下さい。
2016年10月6〜7日九州大学伊都キャンパスで科学技術研究費補助金基盤研究(A)「激甚化する台風・爆弾低気圧起源の災害ハザード予測研究」(研究代表者 川村隆一 九州大学大学院教授)のキックオフワークショップが開催されま… 続きを読む »
2016年9月20〜21日の2日間,東京学芸大学教授の松田佳久先生にお越しいただき,地球と金星や火星等を比較しながら,大気大循環や温暖化のメカニズムについて講義下さいました。また,金星のスーパーローテーションの謎やあかつ… 続きを読む »
本研究室の学生2名と教員2名がベトナム社会主義共和国ハノイ市で開催されたワークショップ及びスクールに参加しました。
時長准教授と榎本准教授は,2016年9月5〜7日2016年度多階層地球変動科学実習Iに参加しました。参加した教員は5名,外国人研究者1名,学生5名でした。9月6日午後に宿泊先の和歌山県立潮岬青少年の家で時長准教授は「中緯… 続きを読む »
榎本准教授がイタリア共和国ラクイラで開催された国際サマースクールに参加しました。International Summer on Atmospheric and Oceanic Sciences(国際大気海洋科学サマースク… 続きを読む »
11/8〜10に上記研究集会を開催します。詳しくはこちらをご覧下さい。
6月4日に開催された地球惑星科学専攻大学院入試説明会の資料を掲載しました。 なお,試験は8月5日(金)~6日(土),出願期間は6月29日(水)~ 7月1日(金) です。詳しくは 地球惑星科学専攻 修士課程入学試験 理学研… 続きを読む »
南シナ海における追加のゾンデ観測の影響について,アンサンブル再解析ALERA2を用いて評価した論文が出版されました。 Miki Hattori, Jun Matsumoto, Shin-Ya Ogino, Takeshi… 続きを読む »
東大大気海洋研の林未知也さんのセミナーを行いますので,興味のある方はお越しください。 タイトル: A Modeling Study on Coupling between Westerly Wind Eve… 続きを読む »