平成29年度 気象庁モデル開発者特別研修(前期)
6月19~21日に開催されました気象庁モデル開発者特別研修(前期)にD1 塩崎くんが参加しました。 この研修は気象庁職員のための研修ですが、今回から大学や研究機関からの聴講生の参加が認められるようになりました。この研修(… 続きを読む »
6月19~21日に開催されました気象庁モデル開発者特別研修(前期)にD1 塩崎くんが参加しました。 この研修は気象庁職員のための研修ですが、今回から大学や研究機関からの聴講生の参加が認められるようになりました。この研修(… 続きを読む »
6月5~9日にイタリアのトリエステで開催されたICTP/ECMWF/Univ. L’Aquila Workshop on OpenIFS にD1 塩崎くんが参加しました。 このワークショップはECMWF(ヨーロッパ中期予… 続きを読む »
向川均教授が気象庁異常気象分析検討会会長代理に就任しました。詳しくは気象庁報道資料をご覧ください。
榎本准教授が科研費26282111を受けて実施している台風の進路予測に関する研究に関する記事が掲載されました。
6月3日に開催された地球惑星科学専攻大学院入試説明会の資料を掲載しました。 なお,試験は平成29年8月7日(月) ~ 8日(火),出願期間は平成29年7月5日(水) ~ 7月7日(金) です。詳しくは 地球惑星科学専攻 … 続きを読む »
時長宏樹白眉センター特定准教授、向川均防災研究所教授、 Shang-Ping Xieカリフォルニア大学スクリプス海洋研究所教授の日米共同研究グループは、最新の観測データベースと地球規模の大気や海洋の動きのシミュレーション… 続きを読む »
2016年11月8〜9日,京都大学防災研究所一般研究集会 (28K-08) 東アジア域における大気循環の季節内変動に関する研究集会を開催しました。気象庁,大学,研究機関,民間気象会社などから参加者53名にお集まりいただき… 続きを読む »
2016年10月26〜28日に日本気象学会2016年度秋季大会が名古屋大学で行われました。当研究室からの発表は以下の通りです。 B202 榎本剛,吉田聡,山崎哲,中野満寿男,山根省三,山口宗彦,松枝未遠「2013年台風第… 続きを読む »
2016/10/22〜23の宇治キャンパス公開で,弊研究室は公開ラボ「地球儀を作ろう」を開設します。本館E509-Dまでお越し下さい。お好みの日付の海面気圧をプリントいたします(写真左)。世界に一つだけの地球儀作りに挑戦… 続きを読む »