2014年度研究集会の講演要旨を公開
2014/11/17〜19に「急発達する低気圧の実態・予測・災害軽減に関する研究集会」を開催しました。講演者の皆様から頂いた講演要旨を掲載しました。
野口さん研究発表講演会で2年連続優秀発表賞受賞
Kalnay教授の教科書を読了
応用気象学ゼミナール1A, 1B, 1C, 1D(向川・榎本・井口)で,平成25年度から読み始めたKalnay教授の教科書 Atmospheric Modeling, Data Assimilation and Pred… 続きを読む »
榎本准教授に世界気象機関から感謝状
世界気象機関(WMO)は,世界天気研究計画(WWRP)の下で2005年から2014年までの10年間に渡り研究プロジェクトTHORPEX(観測システム研究・予測可能性実験)を実施してきました。その成果を総括するために201… 続きを読む »
榎本准教授らのアンサンブル感度解析に関する論文
榎本准教授らのアンサンブル感度解析に関する論文が気象集誌に掲載されました。 T. Enomoto, S. Yamane, W. Ohfuchi, 2015: Simple sensitivity analysis usi… 続きを読む »
野口さんらの成層圏の予測可能性に関する論文
野口さんらの成層圏北極点温度の予測可能性に関する論文が気象集誌に受理され、暫定版(EOR)がウェブ掲載されました。 Noguchi, S., H. Mukougawa, T. Hirooka, M. Taguchi, a… 続きを読む »
ケンブリッジ滞在報告
野口さんが2014年9月1日~12日にケンブリッジ大学応用数学理論物理学教室で開催されたサマースクール(Fluid Dynamics of Sustainability and the Environment)に参加し,… 続きを読む »
H27院試説明会資料掲載
6月7日に開催された大学院入試説明会の資料を掲載しました。なお,試験は8月19〜20日(21日は予備日),出願期間は7月2〜4日です。詳しくは地球惑星科学専攻大学院入試(修士課程)を参照して下さい。
時長宏樹特定准教授が着任
平成25年度白眉プロジェクトで,時長宏樹さんが採用され,弊研究室特定准教授として着任しました。 時長特定准教授の研究課題名は,「地球温暖化と自然変動の相乗効果による急激な気候変化の解明」です。