研究発表講演会2022
令和3年度京都大学防災研究所研究発表講演会において,当研究室から2022年2月21日に以下の発表を行いました。 2022/2/21口頭発表 小笠原宏司・榎本剛, 計算量を削減したRBF浅水波モデルの性能評価 中下早織・榎… 続きを読む »
令和3年度京都大学防災研究所研究発表講演会において,当研究室から2022年2月21日に以下の発表を行いました。 2022/2/21口頭発表 小笠原宏司・榎本剛, 計算量を削減したRBF浅水波モデルの性能評価 中下早織・榎… 続きを読む »
当研究室関連の発表は以下の通りです。 WF-03+, P1A, D3P, 中下早織・榎本剛・竹村和人,気象庁GSMを用いた2019年台風第19号の再予報実験 WF-14+, P1L, B5A, 榎本剛・中下早織,非線型観… 続きを読む »
卒業生の宮地氏と榎本教授による台風進路予報に関する論文が日本気象学会のSOLAに掲載されました。 Miyachi, T. and T. Enomoto, 2021: Tropical cyclone track fore… 続きを読む »
令和元年東日本台風(2019年台風第19号)に関する中下さんと榎本教授の論文がSOLAに掲載されました。京都大学からプレスリリースを行いました。 Nakashita, S. and T. Enomoto, 2021: F… 続きを読む »
当研究室関連の発表は以下の通りです。 MC-03 井口敬雄GOSAT-TCCON XCO2データの差異と地理的要素との相関について,オンデマンド講演コアタイム10/30大会3日目午後後半(P3L) WF-15+ 小笠原宏… 続きを読む »
大会予稿集による紙上開催となりました。 B363 塩崎公大・榎本剛 冬季極東域における寒暖に対応する El Niño の予測可能性 D302 榎本剛・中下早織 2019 年台風第 19 号の予測可能性
Shiozaki, Masahiro and Takeshi Enomoto: How Does Eastern Pacific El Niño Bring Warm and Non-Warm Winters to t… 続きを読む »
榎本准教授が執筆した西日本豪雨(平成30年7月)に先行して接近した台風第7号に関する論文が日本気象学会のSOLAに掲載されました。 榎本准教授は異なる初期時刻からの予報実験を行い、台風の進路と西日本豪雨の再現性について調… 続きを読む »
日本気象学会春季大会前日の2019年5月14日に気象庁講堂で第51回メソ気象研究会・台風研究連絡会・第6回観測システム・予測可能性研究連絡会・第12回気象庁数値モデル研究会が開催されました。榎本准教授は「台風進路予測に残… 続きを読む »
台風が北極まで到達することは,まず考えられません。台風を北極に置いた座標系を考えると中心付近の構造を調べるのに便利なことがあります。経度が方位角,余緯度が台風中心からの距離を表し,接線風は東西風,動径風は南北風で表されま… 続きを読む »